香りの散歩道


立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

墨絵・朝野泰昌
立ったり、座ったり、歩いたり。
立ち居振る舞いの美しさを、初夏に咲く花の姿に例えた言葉があります。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

すっと伸びた茎の先に、大輪の花を咲かせる芍薬は、凛とした立ち姿が美しい花ですよね。
けれど、立てば芍薬の「立てば」には、別の意味があることをご存じでしょうか。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は、もともと東洋医学の漢方にまつわる言葉で、生薬の使い方を表しているそうです。
「立てば」とは、イライラとして気が立っている状態のこと。
そんなときには、芍薬の根を生薬として用いると、気分が落ち着くと言われているそうです。

座れば牡丹は、座ってばかりいると血液の流れが悪くなることを表しています。
そんな状態を改善してくれるのは、牡丹の根の生薬だとか。

そして、歩く姿は百合の花。
風に吹かれて花がゆらゆら揺れるように、不安定な様子で歩いている状態を表しています。
そんな人には、百合の根の生薬がいいですよ、と教えてくれているのです。

もちろん、専門家に処方してもらうのですが、昔ながらの暮らしの知恵として、ちょっと意外な言葉の意味も覚えておきませんか。


*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ